ボーリング調査とはどんな仕事?
新幹線・高速道路・ホテルなどの構造物の基礎、地すべりなどの地盤の変状などを調査する足元を支える仕事です。 1日の流れとともに、作業内容を見ていきましょう!

事務所へ出勤

現場到着

移動は、機械の搬入も兼ねているので、トラックでの移動になります。
KY(危険予知活動)

プロジェクト前のミーディングのような位置づけです。
ボーリング作業

搬入
新しい現場の場合は、搬入があります。整備された道以外への搬入の場合は、不整地運搬車やクレーンを利用することもあります。

足場作成
掘削用の機械を載せる足場を作成します。傾斜のある地面の場合は、掘削作業を問題なく行えるように、平地を作ります。大がかりな足場作成の場合は、大人数で対応します。

泥水管理
掘削作業をする際、固い地面に穴をあけるために必要なのが泥水管理です。薬剤と水を混ぜ泥水を作ります。
泥水の溜まりを防ぐ、泥水密度の調整、添加剤の管理、泥水温度の管理など気にする要素が様々あり、難しい作業です。ボーリング調査で肝となる部分です。
昼休憩
ボーリング作業

掘削作業
ボーリングマシーンを使用し、金属製の筒を地中に差込み、土を採取します。同時に1m毎に土の強さを測る試験も行います。
調査孔閉塞
調査のために地面にあけた穴は、最後セメント等で埋めます。
足場解体・撤収
すべての調査が完了したら、機械等の機材を撤収、足場を解体します。帰社・まとめ

そもそも、ボーリング調査とは?と疑問に思った方は、下のボタンから確認出来ます。
今までの実績やどんな地域を対応しているか対応しているかなどを知りたい方は、下のボタンから確認出来ます。